こんばんは!
花咲か母、笑顔コーチのみやっちです♪
いよいよ明日は食物アレルギーっ子のオンライン交流会です!
お申込みいただいている方と
どんなお話ができるか
今からとてもワクワクしています。
アレッ子の親は
普段からとっても頑張り屋さん。
代替え給食を作ったり
学校の先生と打ち合わせをしたり
病院で検査の計画を立て
検査の結果や食べられないものに落ち込んだり。
私自身
学校での折り合いがつかない話し合いに涙したり
代替給食のレパートリーがなくなって
連続炒飯になったり
血液検査を息子に拒否されて落ち込んだり
他の子と一緒に食べられないことに凹んだりもしました。
アレルギーの話って
自分の子供がアレルギーじゃないと
「大変だね」
「食べられないなんてかわいそうだね」
「すごいね。頑張ってるね」
とか
同情はされるけど
「わかる~!」って共感がなかなかないですね。
私はそうでした。
「わかるよ~」って言ってほしかったと。
大変だね、も
可哀そうだね、も
スゴイね、も
いらなかった。
自分が交流会を企画したり、他の方の企画した交流会に出てそのことに気付きました。
アレッ子の親って
食べられるこういうものがあったよ!とか
「わかるわかる!」とか
「うちも一緒だよー!」とか
近所のママとかと普通に話すような話ができるだけで
肩の力って抜けると思うんです。
そして
肩の力が抜けると
「不思議とまた頑張ろう」とか
「じゃあ次はこれやってみようかな」とか
そういう気持ちになったりします。
私の開催する交流会では
誰も否定しない
自分のことを共感してもらえる
そんな安心できる和やかな場を
提供できたらと思っています。
明日の開催、
参加したいけど間に合うかなという方
ちょっと気になるかた、
大歓迎です^^
参加申し込みは
下のボタンをクリックくださいね♪
ABOUT ME